「独自の強みを持つ、地域に根付いた中小零細企業の魅力」を発信する情報発信ポータルサイトです。

岡崎コレクション Presented by 青経連
Okazaki collection by SEI KEI REN

企業インタビューページは、青経連と岡崎女子短期大学による産学共同事業です。
岡崎女子短期大学生が青経連加盟の各企業を取材し、学生の視点で発見した各企業の魅力を発信するページです。

企業インタビュー

高田商事株式会社・岡崎支店
代表取締役 高田正男 様

軍手でグッジョブ グッドライフ

>>企業情報へ

大阪の西成区で創業してからなぜ岡崎に来たのですか。



繊維原料が集まる拠点が大阪にあり、私の祖父がそこで繊維原料回収業として昭和25年に創業しました。集まった繊維原料から綿を作る工程や糸を作る工程を経て軍手になりますが、その工場の多くがここ岡崎にありました。そこで私の父である先代が、昭和38年に大阪から反毛(綿を作る工程)と紡績(糸を作る工程)を行う会社を興すためにここ岡崎に来ました。



この会社で一番大変だった事は中国製軍手の品質向上と伺ったのですが、それについて具体的に何をしたのか教えてください。



軍手というのは12双が入って1ダース、それを販売して数百円という単位。手袋だと軍手と違って1双が数百円。それぞれの単価が全然違います。軍手は60ダースが入って1つの段ボールになるので、要するに720双の軍手が段ボールの中に入っています。その720双が全て何の問題もない商品かというとそうでもなく、全部完璧な商品だということがほとんどありません。それが中国製軍手の現実です。ちょっとだけ糸がほつれていたり、指の股の真ん中に穴がすこし開いていたり・・・。そういうことが当たり前という世界だったのを、なんとか変えようと行動してきたことが苦労しました。
いくら私と中国人の社長さんとで協力しあい、日本向け商品の品質について工員に教育をしても工員の人は旧正月になるとみんな地元に帰ってしまい、3割くらいしか戻って来ません。戻ってきた工員さんも、中国はどんどん発展していくのでまた別の賃金の高い工場等へ行ってしまいます。また一から教育をやりなおしです。毎年それの繰り返しで、先に言った程度の品質から少しも向上しません。なので新規の工員さんにいかに速く日本向け商品の品質を理解してもらうかが重要になります。過去のクレームの写真を見せてこういった商品は日本では好まれないという事や、過去こういった過程でこういったクレームが発生したという資料を作って見せるようにしています。また一定期間クレームを出さなかった工員の方には表彰するようにしています。

この会社で一番うれしかったことは先代とは全く関係のない仕入先、売り先を新たに開拓したことと聞いておりますが、そこまでに何年かかりましたか?



仕入先の開拓は正直結構かかりました。実際に新規の開拓が出来たのは最近だと思います。中国がメインの仕入先だったのですが、どうしてもどんどん人件費が上がっていってしまうので、他の国で物を仕入れなければならなくなり、そこでインドから仕入れてみようという事になって新規で開拓しました。その他には、バングラディシュからも仕入をさせていただいています。岡崎繊維業界のつながりから、青年部でバングラディシュに行く方がいてそのご縁で。それは先代と違って地元業界のつながりを大切にしてきた私だからこそ出来た事ですね。
売り先については当社に入る前に自動車販売の営業をやっていたので、その経験もあって、先代に営業面で色々と言われたことがあまりなくて、勝手に新しいところへ売って来いという感じでした。ただすぐに新規売り先に商品を販売できました。ローラー作戦と言いますか、全国繊維企業年鑑というものがあって、そこから100件くらい電話すると10件くらいアポが取れ、その中から1、2件新規で取引してもらえるという感じです。


学生時代の喫茶店のバイトから活かせたことはありますか?



すべてです。働くことは楽しいこと、いいことだなと思いました。まったく何も出来ない状態から仕事が始まって、4年後にはすべて任されるようになっていたので、働くことに対してとても自信になりました。



この仕事に就いたのはなぜ?という質問にこういうタイミングだったとありますが、きっかけはありましたか?



従業員の一人が定年になる時期が来て、新たに従業員を募集する際、先代が息子である私に事業を引き継がせたいと考えたそうです。先代から打診があった時、私が丁度その頃結婚して子供も生まれたばかりでお金が必要な時期だったというのがきっかけの一つです。もし結婚していなかったり子供がいなかったら日産にそのまま勤めていただろうし、従業員の一人が定年じゃなかったり、先代がほかの人をいれていたら入ってなかっただろうし色々なタイミングが重なってこの仕事に就きました。



会社の事業内容について、ほぼ軍手のみを販売しているということですが、どうして軍手だけにこだわるのですか?



もともと岡崎に来てからの当社は反毛屋であって糸商だったので、糸を売って出来上がった軍手を仕入れて売るというスタイルでした。それをずっと継続してやってきて、輸入手袋をやるようになってからも高田商事といえば軍手というイメージがお客様に浸透していたからです。また、軍手しか扱わないということで、資金のすべてを軍手に投入できます。結果在庫を切らすことなくお客様の注文に常に即時対応でき、他社には出来ない当社の強みになっています。



なぜすべての部門を一人体制でやっているのですか?



人件費削減の意味が大きいですが、一人ひとりが責任をもって仕事をやってくれるので大変効率が良いです。他の誰に聞いても分かりませんから結果自分で考えて仕事しますのでどんどん成長してくれます。仕事ができる人が集まってくれて人材に恵まれたからこそ出来る事ですが。私は常にどの部門でもはいれるようにしています。



現在の事業内容で、学生の意見を取り入れるとしたらどんなことがありますか?



若い人が使ってみたいなっていうような色や模様、手口の色も白とか黄色とかグリーンじゃなくて、違う色がいいんじゃないかとか。シールもいかにも作業用品のシールじゃなくて全然違うシールが貼れるのではないか。そういった案があれば。今はシールも全部自分で作っていますが、若い感性の必要性は強く感じます。
ただ最近同じような意味で今までとは違った感じのシールが出来るのでは?と妻にシールを作ってもらった軍手がありますが、シールが女性の感性故、婦人用のものだと思われているのか今の所あまり売れていません。ただ軍手は何かの拍子にいきなり売れ出すことがあるので辛抱強く売っていきたいです。3年ほど前、ゆるきゃらが流行ったので子供に親指を上げて「グッド」の手の形のキャラクターを作ってと頼んだけど、作ってくれなくて結局私が作りました。名前はグッジョブ君です。最初は全く売れませんでしたが今ではこの軍手が大人気商品になっています。そういったこともありますからね。



5年後または10年後、どんな環境にあると思いますか?



これから人口減少時代に突入していきます。販売業にとっては非常に厳しい時代です。人口が減っていくと、たとえば100あるお客様の中の10のお客様に物を売っているとすると、人口が減って分母が90になったとします。なにもしなければ当社の販売先も当然10から9に下がります。分母が90に減っても分子は10という状態にしたい。そのために、どうするのか?既存のお客様は廃業等で減っていくので新しいお客様に売るしかありませんが、そういうときに普通の軍手だけだと値段で勝負するだけになってしまいます。お客様の求める、工場単位、もっと言えばその工場のライン単位で求められているような軍手を作っていき、そういった細かい仕事を積み重ねて、他社の売上が落ちてきても当社は伸びているという環境にしておきたいです。



繊維リサイクルの街岡崎について教えてください。



岡崎に古着が集まってきて白綿を作って糸にして全国に販売、色綿を作ってフェルトにして自動車産業等に販売というのを岡崎の一大産業としてやっていたのですが、国内で軍手を作る工場が減っていって、糸は全然売れなくなってしまいました。今では色綿をフェルトにして車用の部品やエアコン用の部品にすることが主な岡崎の繊維リサイクル産業になっています。ただ今年青年部の中に、色綿から糸を作る人や綿を作る人がいて、それでみんなで何かを作ろうということになって完全岡崎産のリサイクル軍手を作りました。繊維リサイクルの街岡崎の復活のための第一歩です。また繊維の団体から市会議員になっている方もいて、再来年が市制100周年だからそれに合わせてもう一度全国に、繊維リサイクル岡崎をPRしていこうと言われました。これがなかなか大変ですが皆で力を合わせて頑張っていこうと思っています。

商品、軍手の種類はいくつありますか?



商品の種類は100種くらいですが、軍手の種類そのものは20種くらいです。商品に貼るシールを変えてくれと頼まれることが多いのでどうしても商品が増えてしまいます。
国産だと、手口をミシン縫いする工場がなかなか無いのもありますが、コストが安く出来る熱で溶かしてくっつける方法を採っています。海外製だとミシンで手口を縫いつけます。皆さんがよく見るのは大体海外製ですね。
一般的に白い軍手の主な原料は肌着製造工場から出るカットくずで、少しクリーム色っぽい軍手はほぼポリエステル100%で、大きい紡績工場から出てくる繊維くずからできています。最近は残糸といって、最後まで使いきれずに糸が紙管に残ってしまっているものがあるので、それを回収してきて、その残糸だけで軍手をつくったりもしています。軍手は基本的には企業から出た産業廃棄物からできているリサイクル商品です。こういうものを作りたいっていう規格があって糸からそれをつくると、それは手袋になります。ポリエステル何%とか、綿が何%で作ってくださいって言われると、そこから作らないといけないですからね。軍手はリサイクル商品なので、軍手を使う事自体がエコロジーなんです。みなさんどんどん買ってどんどん使ってください。たくさんの軍手を使って岡崎をハッピーにしてくださいね。



~私たちは、普段軍手を使う機会が少なくあまり詳しく知らなかったので、今回の取材でたくさんのことを学びました。
使い古した物でも、軍手にリサイクルすることで、いろいろな人の思いも生まれ変わらせることができると分かり、改めてリサイクルの大切さを知ることができました。
また、繊維業は地元の繋がりがとても強いため、全国的に販売できると分かり企業同士の繋がりは大切だと思いまし+9た。今回は取材をさせていただき、ありがとうございました。~

インタビュアー・記事編集:現代ビジネス学科 1年生 藤田、宮園
撮影:現代ビジネス学科 1年生 伊東、日隈

企業情報

企業名

高田商事株式会社・岡崎支店

代表者名

高田 清和

所在地

〒444-2135
岡崎市大門5-9-15

TEL

090-5874-3323

FAX

0564-25-2134
>>企業情報へ

・ニチモウ商事株式会社

・㈱ハスピージャパン

・有限会社宇津野組

・株式会社 花徳

・丸三建設 株式会社

・弁護士法人御園総合法律事務所

・高尾石材店株式会社

・紺野反毛工場

・株式会社 新美利一鉄工所

・中部システムビジネス株式会社

・株式会社 鈴六

・浦上建設株式会社

・ののやま税理士事務所

・株式会社建築設計稲吉

・株式会社 水野電機

・有限会社稲垣石材店

・DOZING HAIR SCRATCH

・レンテック大敬

・有限会社 金原商店

・株式会社 アーツ・ラボ

・(株)享成自動車学校

・大法紡績有限会社

・(有)魚憲商店

・有限会社 城南インテリア

・有限会社磯貝彫刻

・㈲渡瀬工業

・株式会社 横山商店

・ふじ行政書士事務所

・東海フーズ株式会社

・アトリエ アンジェリーク

・梅村設備株式会社

・有限会社林鐵工所

・弁護士法人 原田真典法律事務所

・株式会社 ヌカタ製作所

・懐石 亜津佐

・有限会社近藤孝商店

・有限会社 山田管工

・山崎建設 株式会社

・株式会社中日設計事務所

・株式会社高須石材工業所

・株式会社GLH.

・有限会社 ライフ・ルネッサンス

・株式会社 大久保東海

・株式会社松屋コーヒー店

・やはぎ川

・有限会社 上野石材

・株式会社 リードル

・藤建設工業 株式会社

・鶴田法律事務所

・合資会社 栄反毛工場

・ふとんの野畑屋

・株式会社三龍社

・長誉館・おかざき塾

・美容室 Bitte bitte(ビッテ.ビッテ)

・(有)タカス水道設備

・株式会社NECS

・有限会社 丸吉 吉田石材

・サルヴァトーレ

・HAIR CREATE CLEAR(ヘアクリエイト クリア)

・和亭 やなぎ

・カトウ重機有限会社

・渡辺設備 株式会社

・株式会社 東海愛知新聞社

・高田商事株式会社・岡崎支店

・株式会社 東海機械製作所

・株式会社 六高工業

・㈱こもれびネットワーク

・有限会社 善雅

・ハチスカ株式会社

・日本石材工業新聞社

・岡崎住設株式会社

・地方卸売市場 岡崎魚 株式会社

・㈱岡田鉄工所

・(株)ワンワン

・味波

・株式会社あいち補聴器センター

・株式会社江山自動車

・有限会社 杉本石材店

・山本機料株式会社

・株式会社 ニホンサービス

・(有)水月

・日本中央交通株式会社

・三建工業株式会社

・鳥居(稔)石材店

・株式会社 たげんご

・農業生産法人 磯田園製茶株式会社

・美容室 BE-CRAFT(ビークラフト)

・尾崎工業株式会社

・株式会社片岡機械製作所

会社名など興味のあるキーワードで検索してください。

青経連とは

岡崎市

岡崎ビジネスサポートセンター